直葬プラン

直葬プラン

直葬プラン 画像

一般的な葬儀式とは別に、家族葬や骨葬、密葬など、あらゆる形の葬儀式が生まれ、受け入れられつつあります。直葬もそのひとつです。名前だけはよく耳にするようになった直葬。 なんとなくイメージはわくけれど、実際にはどういった流れで進んでいくのでしょうか。 直葬の定義やおおまかな流れとともに、ちょっと気になる「戒名」や「納骨」についても説明していきます。

直葬とは

直葬とは、一般的な通夜・告別式を執り行わない葬儀式を指します。納棺の儀を経て直接火葬場へ向かうことからこの名がつきました。 家族やごく近しい親族のみ数名で行われることが多く、会葬者は呼ばないのが一般的です。宗教者(僧侶や牧師など)も呼ばずに火葬に進むのが通例ではありますが、「お経だけはあげてほしい」と望む近親者が多いことから、納棺の儀に合わせて簡略的な式を行うケースも増えてきています。

直葬の流れ

逝去・安置が完了したあと、葬儀担当者と打ち合わせをします。 通夜や告別式を行わないため、細かな打ち合わせは必要ないように思われるかもしれませんが、火葬場との折衝や、宗教者を呼ぶ場合など様々な調整事項があります。 直葬と言えども、最低限の納棺の儀や、簡略的な式を希望する場合はこの時点でしっかり伝えておきましょう。 ちなみに、納棺の儀とは、故人の身体を清めて召し物を替え、棺へ納める一連の儀式を指します。この流れは一般葬と直葬で変化はなく、直葬だからといって略されることもありません。葬儀担当者に相談すれば、宗教者を読んでお経をあげてもらうことも可能です。 通夜・告別式を行わないために、「故人への礼を欠いている」など批判的意見もある直葬。ですが、「費用を抑えるため」「華美な葬儀式を避けたいから」など、故人や家族の意向によって行われることがほとんどです。 見送る側の家族にとっても、精神的・経済的負担が軽減されます。

直葬の費用(相場)

直葬を行う際にかかる費用の相場は、10~20万円ほどが相場です。 地域にもよりますが、最低価格6万円台から行ってくれる葬儀社も存在します。主に、以下の3点によって費用の変動があります。 ・地域差 ・宗教者を呼ぶか呼ばないか ・付属物をどれだけ付けるか 北海道から沖縄まで、地域によって葬儀費用の相場は50~200万円と幅があります。同じ葬儀式内容であったとしてもです。ただ、これは一般葬の場合。 直葬であれば、6~30万円ほどが相場です。葬儀式をあげる場所が大きく影響しますので注意してください。 厳密には、葬儀社のいう「葬儀費用」には、宗教者を読んだ場合に発生する読経料(お布施)は含まれていないことが大半です。直葬であったとしても、宗教者を呼ぶ場合には別途読経料が発生します。 宗教にもよりますが、一般葬であっても直葬であっても読経料には大差ありません。10~30万円が相場です。葬儀社から渡される見積+読経料の金額を見込んでおきましょう。 そのほか、「祭壇に花を飾るかどうか」「そもそも祭壇を組むかどうか」「お参りに使用する香炉や線香、お鈴は必要か」「お棺の中に入れる花は用意するかどうか」「火葬日前日の食事は用意するか」などなど、確認事項は多岐にわたります。 ・祭壇 ・祭壇に飾る花や供花 ・香炉や線香、お鈴など 各葬儀社が提供しているプランにもよりますが、これらは基本的に含まれていないことが多いです。直葬プランに含まれている範囲を事前に確認しておくことが、トラブルを防ぐコツでしょう。 一般的に、直葬プランに含まれているのは、火葬に最低限必要なもののみです。 ・お棺 ・納棺料 ・火葬料 直葬を選択される場合は、この点に注意した上で、付属物をどれだけ付けるかと検討してください。

直葬の服装

家族葬と同じく、直葬においても基本的には家族・ごく近しい親族のみで執り行う葬儀式となりますので、細かい形式に縛られる必要はないでしょう。 通夜・告別式がありませんので、実際に火葬場に向かうまでは普段どおりの服装で過ごしても問題ありません。 少々気をつけるべきなのは、実際に火葬場へ向かう段階です。 華美な服装はできるだけ避けて、準喪服、または略喪服を身につけておくほうが無難でしょう。就学前のお子さんであれば、紺・茶・グレーなどの落ち着いた色合いのものであれば、普段着でも構いません。 宗教者を呼んだ場合は、その宗派の決まりに沿わなければならない場合もありますので、確認が必要です。

直葬のトラブル

直葬を行うにともなって考えられるトラブルは、主に以下のようなものが挙げられます。 ・意向に沿わない親族とのトラブル ・会葬者とのトラブル ・葬儀社とのトラブル 親族、会葬者とのトラブルは、「お経もあげないなんて故人に失礼だ」「きちんとお別れを伝えたかったのに時間がなかった」「簡素すぎてあっけない、故人がかわいそう」といったものです。 直葬という考え方・価値観が浸透していないために、理解の追いついていない周囲からの批判が多かれ少なかれ発生します。故人との別れにはしっかりと時間をかけるべき、という文化のもと、「故人をないがしろにしているのでは」という誤解を招くケースが多いのです。 また、悪質な葬儀社はわざと低い見積を提示しておいて、すべて終わったあとに「読経料・祭壇料・供花代・料理代、その他諸々で◯万円です」と大幅に上乗せされた請求書を渡してくる場合もあります。 これらのトラブルは、前もって根回しをしておくことで回避できます。 「直葬を執り行う意味」「故人の意向であること」をはっきり明言した上で、葬儀社とは「見積以外に発生する料金の有無を確認」しておくことが大切です。

直葬の戒名について

戒名は、絶対につけなければいけないものではありません。直葬で執り行う場合はほとんどの人が戒名をつけず、生前の本名で送られるのが一般的です。 宗教者を呼び、読経をお願いした場合は必然的に戒名をつけられ、読経料+戒名料が発生することになりますので、予め確認しておきましょう。 戒名がない場合でも、たとえば永代供養の納骨堂や集合墓地などに埋葬される場合は問題ありません。その他、特定の菩提寺にお墓を持っている場合には、戒名がないと入れてもらえない場合もあるので注意が必要です。 その際は、埋葬に合わせて戒名をつけ直してもらうことも可能なので、菩提寺に確認してみましょう。

直葬後の納骨について

直葬後の納骨に関して、戒名の有無によって少々流れが変わってきます。 戒名有りの場合……菩提寺にお墓を所有している場合は、一般葬と変わらず埋葬可能 戒名無しの場合……菩提寺がある場合、受け入れてもらえるかどうかは寺の意向による。一般的には断られる場合が多い。 読経をあげず、戒名もつけずに見送ったあとの納骨方法は、主に以下のようなものがあります。 ・火葬場へ納骨を頼む ・公営墓地、永代供養の合葬墓に送る ・海洋散骨、樹木葬など 戒名の有無で大きく流れが変わってきます。直葬を執り行う際には、宗教者を呼ぶか呼ばないか、戒名をつけるかつけないかは、よく話し合って決めるといいでしょう。

直葬プランのまとめ

直葬プランの大まかな流れや注意すべきポイントについてまとめました。 一般葬でも直葬でも、故人を想う気持ちに差が生まれるわけではありません。最低限の確認事項を抑えておいて、ゆっくり故人との最後の時間を過ごしましょう。

葬儀費用

家族葬プラン

家族葬プラン 画像

家族葬とは、家族またはごく近しい親族のみで執り行われる葬儀式のことを指します。家族葬の明確な定義としてはこの一点のみです。 対して一般葬は、会葬者に制限を設けません。家族葬と一般葬の一番の違いは、この点だと言えるでしょう。家族葬プランの詳細

直葬プラン

直葬プラン 画像

直葬とは、一般的な通夜・告別式を執り行わない葬儀式を指します。納棺の儀を経て直接火葬場へ向かうことからこの名がつきました。 家族やごく近しい親族のみ数名で行われることが多く、会葬者は呼ばないのが一般的です。直葬プランの詳細

福祉葬プラン

福祉葬プラン 画像

生活保護葬、別名・福祉葬とも呼ばれる葬儀形式は、生活保護受給者その他、高額な葬儀費用を支払うのが難しい経済状況の方のために用意されている制度です。 福祉葬プランの詳細